【FF4ピクセルリマスター版】実績全解除のための攻略(ストーリー進行順)

ピクセルリマスター版『ファイナルファンタジーIV』の実績(アチーブメント)をすべて解除するための攻略方法です。
取り逃し要素の関わる実績については、ストーリー進行順に注意点をまとめています。
こまめに新しいファイルにセーブデータを作っておけば、あまり難しいことはないはずです。
2023/04/20追記:本記事はSteam版プレイ時の内容ですが、PS4版のトロフィー攻略にも使えると思います。
目次
実績一覧
FF4ピクセルリマスターの実績一覧は以下のとおりです。
- FF4マスター!:すべてのアチーブメントを獲得した。
- 焼失と決意:ストーリー進行で解除
- 光を託されし者:ストーリー進行で解除
- 悲しみを越えて:ストーリー進行で解除
- 取り戻した愛と絆:ストーリー進行で解除
- 地底世界へ:ストーリー進行で解除
- 怒りを力に:ストーリー進行で解除
- 月へ:ストーリー進行で解除
- 再戦:ストーリー進行で解除
- 蒼き星へ:ストーリークリアで解除
- 伝説の聖剣:エクスカリバーを入手した。
- 伝説のしっぽ:ピンクのしっぽとアダマンアーマーを交換した。
- 解放されし力:封印された装備をすべて入手した。
- 召喚マスター:隠しを除く召喚魔法をすべて習得した。
- 召喚コレクター:隠し召喚魔法をすべて習得した。
- 歴戦の強者たち:全員がレベル70に達した。
- 見習い戦士:モンスターを100体倒した。
- 熟練の戦士:モンスターを500体倒した。
- 伝説の戦士:モンスターを1000体倒した。
- 魔物図鑑・基礎知識編:モンスター図鑑のコンプリート率が10%に達した。
- 魔物図鑑・戦闘解析編:モンスター図鑑のコンプリート率が50%に達した。
- 魔物図鑑・完全攻略編:モンスター図鑑のコンプリート率が100%に達した。
- 小金持ち:累計10000ギル入手した。
- 大金持ち:累計100000ギル入手した。
- 大富豪:累計500000ギル入手した。
- トレジャーハンター・ルーキー:宝箱の回収率が10%に達した。
- トレジャーハンター・ベテラン:宝箱の回収率が50%に達した。
- トレジャーハンター・レジェンド:宝箱の回収率が100%に達した。
- アイテムハンター:すべての隠しアイテムを獲得した。
- 探求の冒険者:すべての場所を訪れた。
上記の実績のうち、取り返しのつかない要素があるのは主に魔物図鑑、トレジャーハンター、アイテムハンターです。
モンスター図鑑や宝箱の回収は、ゲーム開始時から意識しておくといいと思います。
モンスター図鑑と宝箱回収率について
モンスター図鑑は、ゲームメニュー画面のエクストラから見ることができます。
フィールドに出現するモンスターであれば、まだ遭遇していないモンスターがどのあたりにいるのかを図鑑のマップから探すことが可能です。

私はゲームクリア後、下記サイトを参考に図鑑未登録のモンスターを探しました。
参考:モンスター図鑑 | FF4ピクセルリマスター攻略・解析
宝箱やアイテムの回収状況は、白魔法のサイトロを使うことで確認できます。

壺や本棚、地面で拾えるものは、アイテムとして数えられます。
なお、モンスター図鑑は全セーブデータで共有されますが、宝箱回収率は1つのセーブデータで100%にする必要があります。
取り逃し要素のストーリー進行順まとめ
実績に関わる取り逃し要素を、ストーリー進行順に挙げていきます。
ゾットの塔
ゾットの塔は、ストーリーをしばらく進め、飛空艇に乗れるようになった少しあとに行くダンジョンです。
一度しか入れない場所なので、ここでしか出てこないモンスターと宝箱の回収に注意します。
念のため、セーブデータを上書きせず残しておくと安心です。
モンスター(10種)
- 061 マリオン
- 062 ソーサルレディ
- 063 ブラックナイト
- 064 ケンタウロナイト
- 065 プラクティ
- 066 レディガーダー
- 067 マリオネイター(バブイルの塔にも出現)
- 068 ブリズリザード
- 069 ブリーズビースト
- 070 ヘルタートル(2Fのみ?)
宝箱(6個)
- 1F:フレイムメイル
- 2F:フレイムソード(敵出現)
- 5F:大地のハンマー、司祭のローブ、地獄の爪、フレイムシールド
(いずれも4F北側の部屋から階段をのぼった先)
ボスと戦闘後、イベントを進めると後戻りできなくなります。
ドワーフの城
ドワーフの城では、カルコとブリーナとの戦闘があります。
普通に戦っていればまず大丈夫だと思いますが、カルコとブリーナが合体しないとカルコブリーナが出現せず、モンスター図鑑に登録されない恐れがあります。
バブイルの塔(地底)
バブイルの塔の地底部分は期間限定でしか入れないダンジョンなので、ここでしか出てこないモンスターと宝箱の回収に注意します。
念のため、セーブデータを上書きせず残しておくと安心です。
モンスター(7種)
- 084 ミステレグ
- 087 ナーガ
- 088 フラウドパペット
- 090 フレイムナイト
- 093 キマイラ
- 101 アイズ
- 102 バーサオーガ
ボス戦ではバルナバを先に倒します。ルゲイエ博士を先に倒すと合体メカが出現しません。
宝箱(16個)
- 地底1F:非常口、ハイポーション、エーテル
- 地底2F:グリーンベレー、アイスブランド(個室、敵出現)、氷の槍(個室、敵出現)
- 地底3F:猫の爪、ハイポーション、フェニックスの尾、
- 地底4F(3Fの部屋から進んだところ):キラーボウ、南極の風
- 地底4F:アイスシールド(個室、敵出現)、アイスアーマー(個室、敵出現)
- 地底5F:北極の風、ハイポーション
- 地底7F:エーテルドライ
地底6Fでチラっと見える宝箱は、このあと地上から行くときに取れます。
ボス戦後、制御室に入ると後戻りできなくなります。
(ファルコン号入手直後の短期間のみ再度訪れることができますが、気づかないまま入れなくなる可能性があります)
バブイルの塔(地上)
バブイルの塔の地上部分は一度しか入れないダンジョンなので、ここでしか出てこないモンスターと宝箱の回収に注意します。
念のため、セーブデータを上書きせず残しておくと安心です。
宝箱(8個)
- B1F:ユニコーンの角、銀の砂時計
- B2F:オーガキラー(敵出現)
- B3F:リリスのくちづけ
- B4F:阿修羅
- B5F:82000ギル
ボス戦後、扉の先へ進んだあと
- 地底8F:ハイポーション
- 地底6F:ハイポーション
モンスター(6種)
- 095 ソーサラー
- 096 霊騎士
- 097 マザーラミア(地底8、7、6F)
- 099 雷精
- 103 グリーンドラゴン(ソーサラーが召喚)
- 105 ミスリルゴーレム(地底7、6Fでソーサラーが召喚)
地底6Fの扉を進むと後戻りできなくなります。
シルフと包丁の入手
ファルコン号にドリルがついてから月に行くまでのあいだに、召喚魔法のシルフとレアアイテムの包丁を入手します。
- シルフの家でヤンに話しかける(地底北東のシルフの洞窟の奥)
- ファブール城でヤンの奥さんから「愛のフライパン」をもらう(左の塔最上階)
- シルフの家でヤンに愛のフライパンを使う
⇒ シルフ入手 - ファブール城でヤンの奥さんに愛のフライパンを返す
⇒ 包丁入手
包丁の使い道はラスボス戦で投げるなど。
※シルフの家のアイテムは、召喚魔法バハムート修得後に本棚で入手可能です。
バブイルの巨人
バブイルの巨人は一度しか入れないダンジョンなので、ここでしか出てこないモンスターと宝箱の回収に注意します。
念のため、セーブデータを上書きせず残しておくと安心です。
モンスター(7種)
- 135 機械砲
- 136 鉄騎兵
- 137 機械兵
- 138 サーチャー
- 139 ラストアーム
- 140 巨人兵
- 141 機械竜
宝箱(8個)
- 巨人の胸:手裏剣、ハイポーション、エーテル、アラーム、与一の矢
- 巨人の腹:銀のリンゴ、ソーマのしずく
- 巨人内部の通路:エリクサー(敵出現)
取り逃し要素については以上です。
その他の実績について
取り逃し要素のない実績について簡単にまとめました。
伝説の聖剣
条件:エクスカリバーを入手する
- 飛空艇で地底のマグマの上を飛べるようになったあと、幻獣の町で「ネズミのしっぽ」を入手する(地底、封印の洞窟から北西の小島にある幻獣の洞窟の奥)
- ミスリルの村のそばにあるアダマン島の洞窟で、ネズミのしっぽをアダマンタイトと交換する(地上。要ホバー船)
- ククロの家でククロにアダマンタイトを渡す(地底の南東にある小さな家)
- 魔導船入手後、ククロからエクスカリバーをもらう
伝説のしっぽ
条件:ピンクのしっぽとアダマンアーマーを交換する
- 月の地下渓谷B5Fの右下の小部屋へ行く
- アラームを使い、プリンプリンセス×5を倒す
- ピンクのしっぽを落とすまでプリンプリンセスを倒す
- アダマン島の洞窟でピンクのしっぽをアダマンアーマーに交換する

アラームは月にあるハミングウェイ一族の住処で購入できます。
プリンプリンセスはHP20000と強い上、こちらをバーサク状態にしてきます。リディアにリボンを装備させてバハムートを使うと早いです。
幸い以前よりドロップ率が緩和され、私はアラーム10回目でピンクのしっぽを入手しました。
解放されし力
条件:封印された装備をすべて入手する
月の地下渓谷にある、ボスを倒すことで入手できるアイテム(ラグナロク、ホーリーランス、ムラサメ、マサムネ、リボン)のことだと思います。
この実績は宝箱とアイテムのコンプリートを目指す過程で解除するはずです。
召喚マスター
条件:隠しを除く召喚魔法をすべて習得する
シルフ、アスラ、リヴァイアサン、オーディン、バハムートの習得が必要です。
- シルフの家でシルフを覚える(包丁入手の過程で習得)
- 幻獣の町でアスラを倒す
- アスラを倒したあと、幻獣の町でリヴァイアサンを倒す
- リヴァイアサンを倒したあと、バロン城でオーディンを倒す
- 月にある幻獣神の洞窟でバハムートを倒す
※幻獣の町のアイテムは、召喚魔法バハムート修得後に武器屋・防具屋の本棚で入手可能です。
召喚コレクター
条件:隠し召喚魔法のゴブリン、ボム、コカトリス、マインドフレアを習得する
- ゴブリン
⇒ ゴブリンかリルマーダーが落とす。バロン周辺やミストの洞窟にいるゴブリンがおすすめ。 - ボム
⇒ レメディボムかダークグラネイドが落とす。月の地下通路がおすすめ。 - コカトリス
⇒ ダイブイーグル、コカトリス、ルドランベビーが落とす。バロン周辺のダイブイーグルか、ホブス山にいるコカトリスがおすすめ。 - マインドフレア
⇒ 磁力の洞窟のマインドフレアが落とす。磁力の洞窟に入ったらアラームを使い、マインドフレア×2をひたすら倒す。
私の場合、ゴブリン、ボム、コカトリスは数分で入手できました。
一番時間がかかったのはマインドフレアで、消費したアラームは85個、倒したマインドフレアは178体でした。
歴戦の強者たち
条件:最終メンバー5人全員がレベル70に達する
月の地下渓谷で戦えばすぐです。
探求の冒険者
条件:すべての場所を訪れる
白魔法のサイトロで世界地図を見たとき、まだ訪れていない場所はグレーで表示されています。
(トロイアの近くにあるのはゾットの塔、エブラーナのそばにあるのはバブイルの巨人だと思われます)
見落としやすいのは、地上に5か所あるチョコボの森です。
- 「うわあ」芸人ギルバートのセリフに泣いた日
- 試練の山でパロムとポロムに全魔法を習得させる
- パロムとポロムの例のシーンに感動しなかった
- ゾットの塔でカインの心中お察ししてみる
- セシルよりHPが高いリディアとバブイルの塔や月へ
- カインとエッジの対比構造がおもしろい
© 1991, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 1991 YOSHITAKA AMANO
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」